車中泊 口コミ掲示板

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃設定 ┃車中泊Wiki  
38 / 57 ページ  ←次へ | 前へ→

【155】あぶくま親水公園駐車場[0]  /  【154】【名湯】西山温泉 下の湯[0]  /  【153】【名湯】作並温泉 ホテル一の坊[0]  /  【152】【みちのく三大桜名所】【Sランク 桜の名所】...[0]  /  【151】【名湯】さんない温泉[0]  /  

【155】あぶくま親水公園駐車場
  管理人  - 18/6/20(水) 15:44 -

   仮設トイレあり(汚い)。花見山公園の桜のシーズン中はここが臨時駐車場となり、ここからシャトルバスが出る(一人往復500円、これが駐車場代も兼ねている模様)。水、食料を準備して夜にここに来て車中泊。花見山公園までは歩くと1時間程度で行ける。シャトルバスは朝7時からなので、早朝から撮影する場合は徒歩で行く。 

■実際に車中泊してみました。仮設トイレはかなり奥の方で、地下連絡道のところにズラっとある。夜間はトイレは電気はつかない。駐車場全体も真っ暗。トイレは当然ながら臭くて汚いので、車中泊は別のところでやって、早朝にここにくるのがいいかも。(全てが真っ暗なので、治安的にも不安あり。地元のDQNに襲撃されたら終了。)朝6時くらいに来れば余裕で駐車可能。wimaxも利用可能。併走する幹線道路が交通量がかなり多くて結構うるさい。道路渡って対面のヘルシーランド福島で入浴が可能!なんと300円。地下道通って行けばすぐ。なお、朝のシャトルバスは6:30過ぎに並び始めればすぐ乗れる。コンパクトな折り畳みのイスなどを持って行くと、バスの待ち時間などに座れて便利。
引用なし
パスワード

・ツリー全体表示

【154】【名湯】西山温泉 下の湯
  管理人  - 18/6/20(水) 15:43 -

   温泉マニア大絶賛。営業時間、要問い合わせ。0241-43-2021 お婆さんが一人でやっているので、お婆さんが畑に行っている時、おでかけの時は入れません。だいたい昼には家におられるようです。今でも畑仕事をなさっているそうです。頭が下がります。

管理人評価★4.85(泉質4.45、景色0.4)噂通りなかなかすごい湯だった。ベースの色は透明だが、ヌルヌルで白い湯の花が大量に舞っている。コップがあるので飲んでみると、澄まし汁のようなダシ味、凄すぎる。こんな温泉は初めて。湯上がりはものすごいスベスベ。その辺の自称美人の湯が裸足で逃げ出すような極上の湯である。透明の湯としては全国的にも最高レベル。泉質は4.45と評価。満点でもいいかも。景色は、この建物自体がいい感じだし、窓を開けると川と紅葉が見える。大変気持ちがよい。0.4点。合計4.85点の極上温泉。なお場所は分かりにくいのですが、このマップで正確な位置にマークしています。あと、息子さんが跡を継がれるそうです。前日に電話で予定確認を推奨。12:30-13:00くらいならだいたい家におられるそうです。マニアならここは一度は来るべき。
引用なし
パスワード

・ツリー全体表示

【153】【名湯】作並温泉 ホテル一の坊
  管理人  - 18/6/20(水) 15:43 -

   一の坊は、3本の高温、自家源泉を持つ、ナトリウム・カルシュウム硫酸塩・塩化物泉大人料金(平日) 1200円 大人料金(土・日・祝日) 1500円、10:00〜22:00(最終受付20:00) 人が多すぎると日帰りお断りすることもあるようなので、要電話確認、

管理人評価:★4.5 (泉質4.1、景色0.4)川沿いの露天風呂が名物だが、時間が男女入れ替え制なので注意!!必ず時間を確認してから行ってください。管理人が行ったときは14:00まで男、それ以降はずっと女風呂でした。また、曜日によって清掃があるので、かならずHPで予定を確認してから行きましょう。風呂については、まず泉質は無色透明、無味無臭。川沿いの露天風呂は塩素の臭いがする。正直、あまり高く評価はできない感じです。眺望は川の景色を一望でき良いが、岩松旅館と比べてしまうと、ワンランク下がってしまう感じ。景色は0.4点と評価。管理人はここ一の坊と、岩松旅館を両方はいりましたが、施設が新しくて綺麗なのは一の坊(ドリンクバー、アイスバー無料)、本物志向なら岩松という感じです。一の坊も決して悪くありませんが、管理人の好みとしては岩松の方が素晴らしいと思いました。
引用なし
パスワード

・ツリー全体表示

【152】弘前公園(弘前城)(青森)
  管理人  - 18/6/20(水) 15:43 -

   弘前城桜見物の駐車場は津軽藩ねぷた村を使うと良い。駐車場入口は西側なので注意。桜祭り期間中は一回1000円で朝から夜まで滞在OK。桜シーズン中の土日祝日、桜見頃期間中は、朝5時から駐車場に入れる(一応電話確認した方がいいかも0172-39-1511)。なお、津軽藩ねぷた村駐車場は夜間閉鎖で23時には車を追い出されるため車中泊は不可なので注意。キレイなトイレも完備なので、朝、昼に桜を見て回って、夕桜、夜桜までの待ち時間はここでのんびりしていればいい。なお、朝5時ちょうどに来れば余裕で入れるので、開場待ちとかはしなくても大丈夫です(管理人が実際に桜満開時期ここに駐車して確認しました。)。
郊外で車中泊して、朝5時にねぷた村駐車場に停めて、朝桜→昼桜→休憩→夕桜→夜桜見物→離脱→温泉(青森は温泉天国でもある)→郊外で車中泊、という流れとなります。弘前城の桜は、満開の桜と、散った後の「花筏」の両方を見るのがおすすめです。満開も花筏も両方すばらしいです。なお、花筏は風向きや形成のタイミング、上の桜の花の残り具合のタイミング等で撮影難易度が非常に高いです(桜写真の中でも最高難易度)。【Sランク】に誰も異論はないでしょう。
引用なし
パスワード

・ツリー全体表示

【151】【名湯】さんない温泉
  管理人  - 18/6/20(水) 15:42 -

   ■390円の銭湯だが、泉質が凄まじい。100%源泉掛け流し。車中泊マニアが絶賛。8:30−21:00、無休。 

■管理人も入ってきましたが、ここは本当に凄いです。湯が乳緑白色。まずこの色がめちゃくちゃ珍しい。全国的にもほとんど無いです。緑系はだいたい透明な緑が多いのですが、乳白色に濁った緑の湯というのはほんとに超激レアです。たしか塩原温泉の大出館にもうぐいす色の湯があったくらいでそれくらいだと思います。さらに湯は強烈な酸性泉で、草津的な湯です。それでいて、トゲトゲしい感じではなく、意外と肌に馴染む柔らかい感じで大変良い。湧出温度は46℃という最適な温度で出ており、それをそのまんま湯船にドバドバにかけ流しています。めちゃくちゃ凄いです。露天風呂がなく、眺望がないのでアレなんですが、泉質だけなら全国トップクラスですね。浴場の一番奥で窓を開けて、湯船からドバドバ湯が流れているとこに寝転がると非常に気持ちがいいです。非常に素晴らしい温泉です。簡易的な休憩所もあります。なお、鍵がかかるロッカーは無いので、貴重品はジップロックとかにいれて持って入りましょう(コンビニ袋だと密封できないので風呂の酸性の蒸気でやられる可能性あります。スマホは非防水だとこの蒸気が内部浸入するとたぶん基板が腐食します)。
引用なし
パスワード

・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃設定 ┃車中泊Wiki  
38 / 57 ページ  ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
(SS)C-BOARD v3.8 is Free
掲示板運営ポリシー:車中泊に関する情報を交換するための掲示板です。議論の範囲を超えた根拠無き誹謗中傷、荒らし、犯罪予告等、 公序良俗に反する書き込みについては、速攻削除のうえ、関係機関に通報します。